看護師も人間である以上、嫌なことをされたり、いわれたりすれば、負の感情を抱くのは当然です。しかし、負の感情から看護に集中できず、仕事上のミスや看護が疎かになるようではいけません。まして、負の感情を抱いた患者に対して看護の手を抜くようなことがあっては、看護師としての資質も問われることになるでしょう。
そこで必要となってくるのが、感情コントロールです。患者も健康なときとは違い、ナーバスになっていることもあり、身近なナースにそのやり場のない気持ちをぶつける場合があります。まず、そうした気持ちを汲み、よく相手の話を聞くことから始めましょう。相手を知ることは、対処を学ぶことに繋がります。患者も自分の気持ちをわかってくれているとなると、感情をぶつけてくる可能性は低くなるはずです。
また、患者が一度の説明で理解できず、何度も聞き返してくるケースなども、負の感情を抱くケースとして挙げられるでしょう。この場合、物事の理解を自分基準にしていることに気づくのがポイントです。物事の理解度は人様々であり、気長に理解してもらうまでが仕事と割り切り、相手に期待しないことで負の感情は和らぎます。
どうしても相性が合わないときは、他の看護師に頼み、無理をしないことが大事です。そして、仕事で溜め込んだストレスは、休みの日にリフレッシュしてリセットしましょう。溜め込んだまま仕事に向かうと、感情コントロールがうまくできないことがあるためです。